
わりとサンセットとかナイトとか遅い時間帯に見かけることが多い気がするウミウシです。あとは泥っぽい底質のところとか。
ふわふわの白い体に紫色のトゲ、オレンジの縁取り。
かわいい要素がたくさんある、そして10mm程の小ささがまたかわいい。
最近やっとLightRoomを使った写真編集のコツがわかってきたので、TG-5じゃなくても、大光量のライトがなくても、それなりにキレイなウミウシの写真が撮影できるようになってきました。
奄美大島に移住されて15年が経つ今本淳さんのHPによると、これまでに約404種ほどのウミウシを奄美大島で観察されているみたいです。本当にすごい!
まずはこの400種目指して、もっともっとウミウシを探したいと思います。
撮影日:2018年11月26日
場所:倉崎海岸
水深:6m
水温:23℃
体長:10mm
カメラ:Nikon Coolpix AW130
ライト:INON LE700-S